こんにちは。koteです。
今回は
ギランバレー症候群により
両手指が麻痺し、
握力が無くなった時
の事について書いていきます。
スポンサードサーチ
目次
左手2kg,右手0kg

ギランバレー症候群で入院した時、
病気の進行状況や回復状況を確認する為、
握力を計測する機会が多くありました。
最初の計測では
両手指が麻痺して
殆ど指が動かず、
力が入らない状態でしたので、
左手:2kg
右手:0kg
でした。
全力で握っても、
握力計が全く動かなかった事を
覚えてます。
入院前は
左手:45kg
右手:52kg
位でした。
スポンサードサーチ
握力が無くなるとどうなるの?

握力が無くなるとどうなるのか?
簡単に記載します。
- 本が持てない。
- スマホが持てない。
- 箸が持てない。
- コップが持てない。
- 車椅子が進まない。
- ペットボトルの蓋が開けられない。
- 袋が開けられない。
- チャックの開閉が出来ない。
本が持てない。
本を読もうにも、本が持てませんでした。
持とうとすると、するりと指から落ちます。
なので
ベッドの端に立て掛けて読んでました。
スマホが持てない。
スマホも持てませんでした。
あれだけ軽いものでも、
指を使って持つことが出来なくなるんですね…。
これもベッドの端や枕に立て掛けて使ってました。
箸が持てない。
箸も持てませんでしたので、
食事は基本、スプーンかフォークでした。
これらは指だけで無く、
手のひら全体を使うので、
ギリギリ持つ事が出来ました。
コップが持てない。
コップも持てませんでしたので、
プラスチックの蓋付のコップに
ストローを差して使ってました。
車椅子が進まない。
車椅子の手すりを持って前に進む、
と言う事が出来なかったので、
車椅子が進みませんでした。
誰かの手を借りなければ、
移動する事が出来ません。
ペットボトルの蓋が開けられない。
ペットボトルの蓋も
開ける事が出来ませんでしたので、
周りの人にお願いしてました。
力を失って分かった事ですが、
ペットボトルの蓋は結構硬い…。
袋が開けられない。
食事の時に出てくる
ジャムなどが入った袋。
差し入れで頂いた
お菓子の袋
これらも
開ける事は出来なかった、とまでは行きませんが、
開けるのには苦労してました。
結局
歯を使って開けてた事が多かった気がします。
チャックの開閉が出来ない。
財布から現金を使用する際、
チャックの開閉が出来ませんでした。
小さい物を摘む
と言う動作は、
指が麻痺している人間にとっては
とても難しい事でした。
スポンサードサーチ
現在

両手指の指先に痺れは残っておりますが、
日常生活には殆ど支障が無いレベルです。
握力は
両手とも
30kg前後
までは戻ってきましたが、
病気前に使っていたハンドグリッパーが
すごく堅く感じるのは
悔しい限り。
スポンサードサーチ
まとめ

小さな事例を
いくつか書いてみましたが、
握る
摘む
と言った指先の動作は
全滅
でしたね…。
大変不便でしたので、
もうなりたくないです。
====================
kote
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCP-xgTScPFaDjIkk1FqQIwQ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100007383965688
Twitter:https://twitter.com/kotemino
====================